部分矯正|奈良市の矯正歯科なら【高田歯科医院】

部分矯正

部分矯正とは

鏡を見る女の子

歯並び全体ではなく、特定の一部分だけを整える矯正治療です。

主に前歯の気になるところだけの矯正治療になります。

当院では、ワイヤー矯正・マウスピース矯正、いずれの方法でも部分矯正に対応できます。

ワイヤー矯正では、対象の部分のみ装置を装着します。

マウスピース矯正は、全顎矯正と同じ形態のマウスピースですが、治療開始〜終了までのマウスピースの枚数が少なくなります。

部分矯正のメリット・デメリット

メリットとデメリットの両方を知った上で治療を始めることが大切です。

当院では治療前のカウンセリングでリスクも含めて全てお伝えするようにしていますが、あらかじめメリットとデメリットを知っておくと安心です。

メリット

治療範囲が狭いので、通常の全顎矯正と比較して治療期間が短くなり、かかる費用も安くなります。治療期間は個人差がありますが、数ヶ月〜1年程度になることが多いです。

治療方法もワイヤー矯正・マウスピース矯正から、自分に合った方法を選ぶことができます。

前歯のガタつきなど、気になるところをピンポイントで治すことができ、口元のお悩みを解消することができます。

デメリット

部分矯正では、奥歯の噛み合わせを含めた全体の調整をすることができません。噛み合わせの改善には不向きです。

患者様自身で気になる箇所が前歯だけの場合でも、検査・診断の結果、歯列全体に問題が少なくありません。その場合は部分矯正での治療は難しいので、通常の全顎矯正になります。

部分矯正の適応になるかどうかの判断は、歯並び・噛み合わせ全体を検査してからになります。

部分矯正で治せる歯並び

部分矯正は、比較的軽度な歯並びの乱れが対応になります。

前歯の軽いガタつき


前歯が少しガタガタとしている状態で、歯を大きく動かす必要がない場合です。前歯が1本だけズレている場合も対象です。

すきっ歯


前歯の歯と歯の間に隙間がある状態です。軽度の場合は、奥歯を動かす必要がないため、部分矯正の対象になります。

軽度の出っ歯


上の前歯が少し前に出ている状態です。前歯の傾きが問題で、奥歯の位置を動かさずに済む場合は対象になります。

矯正後の後戻り


以前矯正治療をした経験があり、十分に歯の保定が行われなかったために、歯の位置が少し戻ってしまった場合、部分矯正が可能な場合が多いです。

部分矯正の治療中の注意点

注意点

部分矯正は大掛かりな矯正治療と異なり、治療は比較的シンプルになることが多いです。しかし、気を抜くと計画通りに歯が動かなくなってしまうので注意しましょう。

部分矯正がスムーズに進むための注意点を紹介していきます。

装置の取り扱いに注意する


当院の部分矯正はワイヤー矯正とマウスピース矯正両方に対応しています。それぞれ装置の特徴が異なりますので、装置に合った取り扱いが必要です。

ワイヤー矯正の場合は、歯にブラケットとワイヤーを装着していますので、おせんべいやナッツ類、氷などの硬いものを噛むと装置が外れてしまう可能性があるので注意しましょう。

 

マウスピース矯正の場合は、取り外しが可能な装置なので、装着時間をしっかり守るように注意しましょう。1日20時間〜22時間の装着が必要です。

また、マウスピースの交換時期がきたら、忘れずに交換するようにしましょう。

丁寧にブラッシングする


矯正治療中、特にワイヤー矯正の場合は、装置の周りに汚れが溜まりやすくなります。

部分矯正の場合は、全ての歯の装置がついているわけではありませんが、装置の周辺は特に丁寧にみがくようにしましょう。

定期通院を忘れない


矯正治療中は、装置の調整や、治療の進行具合を確認するために、定期的な通院が必要です。

特にワイヤー矯正は調整のタイミングがずれると、治療期間の延長にもつながります。

計画通りに治療が進むよう、定期通院を忘れないようにしましょう。

痛みが強い場合や違和感がある時は受診しましょう


部分矯正で矯正範囲が狭い場合でも、痛みや違和感、装置の不具合が起こることがあります。

痛みや違和感が治らない場合や、装置の不具合がある場合には、放置せず早めに受診をするようにしましょう。

リテーナーの装着を忘れない


部分矯正も全顎矯正と同様に、歯を動かす治療(動的治療)が終わった後は、歯の位置を固定するための「保定期間」に入ります。

保定期間中は、リテーナー(保定装置)を装着しなくてはなりません。

部分矯正は全顎矯正と比較して歯並びが後戻りしやすい傾向にあります。

しっかりと保定できるよう、リテーナーの装着を忘れないようにしましょう。リテーナーの装着時間は、定期チェックのための通院で指定させていただきます。

部分矯正中の痛みの対処法

人差し指を立てる歯科衛生士

部分矯正であっても、「歯を動かす」という点では、通常の矯正治療と変わりません。

歯が動く際には、歯の周りの組織に負担がかかるため、痛みが出ます。

特に治療を始めたばかりの時や、ワイヤー矯正での調整直後、マウスピース矯正でマウスピースを交換した直後は、痛みが出やすいです。

痛みが出た時は次のように対処しましょう。

痛み止め(鎮痛剤)を服用する


処方された痛み止めがある場合には、痛み止めを飲んでやり過ごしましょう。市販のものでも構いません。

ただし継続して飲み続けると、歯の動きに影響を及ぼす可能性もありますので、痛みが強い時だけにしましょう。

柔らかいものを食べる


硬いものやよく噛む必要があるものを食べると、痛みが増すことがあります。

柔らかい豆腐などの食材や良く煮たものなどを食べるようにしましょう。

歯科医院に連絡する


痛みがなか治らない場合、耐えられないほどの痛みがある場合には、何かトラブルが起きている可能性もあります。

矯正装置の調整ができる場合もありますので、歯科医院に連絡するようにしてください。

粘膜の痛みにはワックスで対応する


装置が唇や頬の粘膜に当たることにより、口内炎のようなものができて痛みが出ている場合があります。

装置の一部分を矯正装置用のワックスで覆うことで粘膜へのあたりを改善できることがあります。歯科医院にご相談ください。

当院の部分矯正の治療例

14歳男性


before

14歳男性前

after

14歳男性後
年齢/性別 14歳/男性
主訴 上の前歯の歯並びが気になる
治療期間 2年6ケ月
費用 464,500円

備考

全体に咬合高経が低く右側前歯が逆被蓋になっており、右上の犬歯、側切歯のポジションが悪いので、咬合高径を上げて

側方、前方に拡大しながら右上犬歯、側切歯を歯列に取り込むようにした。

具体的な治療方法


1,014形状記憶合金ワイヤーでレベリング

2、下顎左右小臼歯、第一大臼歯にレジンスプリントをのせてバイトアップする

3、GEAWに交換し、上顎前歯を前方に、小臼歯を側方に拡大していく

4、右上犬歯を後方に引きながら右上側切歯を外に出す

5、上顎のアーチを左右対称に整える

14歳男性途中1
14歳男性途中2
14歳男性途中3
高田歯科医院ロゴ

〒631-0076奈良県奈良市富雄北1-3-5 キタタビル2F

電車アイコン

富雄駅徒歩30秒

地図アイコン

駐車場2台あり

診療時間
09:30~12:30
14:30~19:30

【休診日】木曜日・日曜日・祝日

▲土曜日の午後は14:00~18:00

予約ボタン
お問い合わせボタン
公式サイトバナー
求人ページバナー

© 2025 高田歯科医院 矯正専門サイト All rights reserved.